omochikawa

プロダクト開発しています。マーケティング、事業開発にも関心あり。お金を生み出し、効果的なサービス伝達、モノづくりの正しい順序についても情報発信していきます。 プロフィール詳細

Mac純正の感覚そのまま。Keychron B1 Proが“違和感ゼロ”のキーボードだった理由

2025/4/22  

「なぜそんなピッタリな商品の特徴を誰も教えてくれなかったの?」 そう思わずにはいられませんでした。Macの純正の日本語配列とほぼ同じで、ショートカットも言語切り替えも、いつもの感覚で打てるキーボード─ ...

「もうプロジェクトマネージャーはいらない」と言える組織のつくり方

2025/4/22  

プロジェクトマネージャーがいないと、進まない? 「プロジェクトマネージャーがいなくて困っています」「うちのプロジェクト、誰が進めるの?ってなってて」──最近、そんな話をよく耳にします。 かといって、理 ...

スタートアップの資金調達戦略とは?起業初期〜シリーズBまでの全体像をやさしく解説

2025/4/15  

「資金調達って、VCからお金をもらうってことだよね?」起業を考え始めたばかりの人から、よく聞く言葉です。 でも実際には、自己資金・融資・エクイティなどさまざまな選択肢があり、しかも会社の成長ステージに ...

「管理職 vs. 専門職」ではなく、「価値を発揮し続けられる領域」を考える時代へ

2025/4/15  

「管理職になるべきか?それとも専門職を極めるべきか?」そんな問いに立ち止まってしまった経験はありませんか? 変化の激しい現代においては、もはやその二択にこだわること自体が、キャリアの可能性を狭めてしま ...

プロジェクトマネージャーの配置場所を見直そう → 事業本部に置くべき

2025/4/15  

ここでは、PMと書くと、Product Managerと混同する人もいるので、あえてプロジェクトマネージャーをPjMと表現します。 プロジェクトマネージャー(PjM)の配置場所は、企業がプロジェクトを ...

職種に関係なく行動力を上げる上で重要なこと6選

2024/12/9  

仕事を進める上で大事なのは「どれだけ効率的に成果を出せるか」ということです。これはどんな職種や役割でも共通しています。 効率的に仕事を進めることは、個々の成果を上げるだけでなく、チーム全体の生産性や成 ...

if-thenプランニングって何?サクッと成功を引き寄せる具体的な使い方とポイント

2024/10/31  

「こうなりたいと思っても、なかなか行動に移せない…」と感じている方へ、行動を無理なく習慣化する「if-thenプランニング」をご存じですか? このプランニング手法は、行動心理学の知見をもとに開発され、 ...

【簿記3級】1ヶ月の間に3回受験して合格するための戦略

2024/10/27  

理由あって簿記3級に3回チャレンジし、合格しました。 この記事では、無料の教材、随時受験できるCBT形式、再受験前提での最短の合格までの取り組み方を紹介し、簿記を学びたい方、合格を目指している方に、少 ...

生成AIで人間そのものを減らす。やり取りをなくして仕事を一気にスムーズに!

2024/9/26  

正直、システム開発のやり取りって、本当にイライラしますよね。事業部と開発チームの間で「これどうしますか?」とか、「あれはいつできますか?」なんて調整ばかりして、いつまでたっても前に進まない。一番の問題 ...

事業貢献につながるドメイン駆動設計の実践

2024/7/28  

ビジネスにおいて、技術と実装のギャップに悩んだことはありませんか?システム開発が進むにつれ、ビジネスニーズに応じた設計が求められる中で、ドメイン駆動設計(DDD)はその解決策として注目されています。ド ...