片付けできない恋人、家族、子どもに悩める人のためのベストプラクティス【整理収納アドバイザー】

※この記事にはアフィリエイト・リンクが 含まれている場合があります。

仕事疲れの週末に部屋の片付けをしても、いつのまにか同居人が足場も少ない部屋に戻すことにうんざりすることがあります。

家事には、掃除・洗濯・炊事・買物など生活する上で発生する基本的な用事がありますが、これらを根底から支えるスキルが、整理整頓だと思ってます。

この整理整頓の必要性をどうやって、他人に理解してもらうか?

この記事では、これがベスト!という方法を紹介していきます。

整理収納アドバイザーに来てもらい、『片付けの考え方』を体験する

結論から言うと、整理整頓のプロに来てもらい、本質的な片付けの考え方の説明を受け、片付けの実践を目の前で体験することです。

まぁ実際は整理整頓のプロがいなくても、書籍や資格検定など片付けや整理整頓の仕方は、書籍や資格検定などで学べますよね。

こんまりこと、近藤麻理恵さんの世界的ベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』をはじめ、片付けの書籍は大量に書店に並んでいますし、片づけ脳力®検定など今ではさまざまな片付けに関する検定があるので、それらを利用して片付け方法を学ぶこともできます。

ただ、書籍や検定から片付けを学べるのは、その人が片付けに対して問題意識を持っているからです。

自分はその意識あるけど、同居人(恋人、子ども、夫、妻など)がその意識ないと片付けって言われてもピンときませんよね。

こちらからもうまく片付けの重要性を伝えるのはちょっと難しいです。。

なので、どうしても自分から言っても相手に響かない場合は、第三者を活用しましょう

そもそも『整理』『整頓』ってなに?

なんとなく使ってる『整理』『整頓』という言葉。

学校の教室や職場でも『整理整頓』という言葉を目にすることありますよね。

でも、改めてこの言葉の意味を説明する人やそれを調べる人は少ないです。

なんとなく『整理』と『整頓』を同じような意味合いで使っている人も多いはず。

『整理』とは、要らないものを捨てること

広辞苑Webで調べると、整理とは、

①乱れた状態にあるものを整え、秩序正しくすること
不必要なものを取り除くこと

①はなんとなく理解できますよね。

でも具体的にじゃあ何をすればよいか、意外と頭に浮かばないんです。

それに対し、②は明確です。

不要なものは捨てる、これだけです。

『整頓』とは、ものをあるべき定位置に配置すること

こちらも同様に広辞苑webで調べると、整頓とは、

よく整った状態にすること。きちんとかたづけること

うーん、よく分かりませんね笑

『整った状態』ってなに?ってなります。

ちなみに、『片付ける』を調べても、整理することって意味で表現されて堂々巡りになるので具体的に説明できていません。

なので、ここでは上記見出しのように

ものをあるべき定位置に配置すること

これを『整頓』と定義しましょう。

「置く場所決めておいて使ったら元の位置に戻せよ」ってことですね。

包丁を使ったら包丁ホルダーに戻す、ハサミを使ったら文房具入れに戻すなど。

整理収納アドバイザーを利用できる主なサービス

調べてみると、家事代行サービスって結構な数あります。

なので、よく知られてそうなサービスを2つ紹介しておきますね。

以下でそれぞれのサービスを詳細に説明します。

くらしのマーケット

みんなのマーケット株式会社が運営する暮らし全般の出張・訪問サービスです。

全国の個人や個人営業店が登録しているので、対応エリアが幅広いのが特徴ですね。

1.5時間あたりの料金 3,000円〜7,500円
整理整頓の最低利用時間 3時間〜
交通費 利用料金に含まれる
対応エリア 全国
口コミ数 多い(個人が多いので、口コミ商売なところがあります)

カジタク

カジタクは、イオングループのアクティア株式会社が提供する家事支援宅配サービスです。

ハウスクリーニング、宅配クリーニング、家事代行、整理収納、片付けなどひと通りの家事支援してもらえます。

この中で家事代行サービスのうち整理収納が本記事タイトルの目的を達成するコースですね。

この中でさらに以下3つのプランが存在し、目的によって異なります。

整理収納プラン

  • 片付け名人プラン(プロの整理収納サービス) → おすすめ!
  • 片付け名人プレミアムプラン(コンサルティング型片付け整理収納サービス) → ガッツリ取り組みたい人向け
  • 片づけの家庭教師プラン → 子ども向け

おすすめのプランでは、ヒアリング(30分〜60分、初回のみ)+作業時間(4時間)と、まずは自分の要望を相談してから作業に取り組む流れとなっています。

作業時間も4時間もあるので、じっくりプロの整理収納のやり方を目の前で見ることができます。

せっかくの機会なので、どうしてそんな風に整理するのか?収納のコツは?など遠慮せずプロに訊いちゃいましょう。

他のコンサルティング型のプランでは、高額にはなりますが、初回ヒアリングが3時間もあり、自分の行動パターンや暮らしの価値観に基づいて提案書を作ってもらえます。
「人生を変えたい」くらいの気持ちであればこちらがおすすめです。

また、子どもに片づけを習得させたいプランもあるので、家族で取り組みたい場合はこちらがおすすめです。

サービスの特徴として、スタップは全員女性で、全スタッフが整理収納アドバイザーの資格を保持しています

片付け名人プラン(プロの整理収納サービス)のまとめ
1.5時間あたりの料金 約7,500円
整理整頓の最低利用時間 4時間(固定)
交通費 960円
対応エリア

■ 東京都…全域

■ 神奈川県…横浜市、川崎市、茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市、逗子市

■ 埼玉県…さいたま市、越谷市、吉川市、三郷市、八潮市、草加市、川口市、蕨市、戸田市、和光市、朝霞市、新座市、志木市、富士見市、ふじみ野市、所沢市、川越市、鶴ヶ島市、北本市、桶川市、上尾市、白岡市、蓮田市、春日部市、久喜市、鴻巣市、加須市、羽生市、行田市、熊谷市

■ 千葉県…千葉市(中央区、美浜区、花見川区、稲毛区)、浦安市、市川市、船橋市、習志野市、松戸市、柏市、流山市、野田市、我孫子市、白井市、鎌ヶ谷市、八千代市、印西市、佐倉市

■ 愛知県…名古屋市(熱田区、昭和区、千種区、天白区、中区、瑞穂区、名東区)

■ 大阪府…大阪市、八尾市、東大阪市

口コミ数 口コミサイトご参照ください。
整理収納じゃない他のクリーニングサービスの評判低い感じはありますね。。

第三者(プロ)の目が入ることで、そもそも片付いていない状態に気づける、正しい整理収納のやり方が分かる

普通に生活していたら、正しい整理収納のやり方ってどこでも教わることないと思います。一応、学校の家庭科の授業で習うんでしょうけど、少ーしだけ触れる、教科書を読み流す程度だったような気がします。

そういう意味だと、衣食住に関することって家庭教育で学ぶか、誰かに指摘されていつか自分が気づくしか発見する機会がないって恐ろしいことです。

家事を有料で頼むってなかなか気が引けますけど、やはりプロの整理収納の考え方や実践している様子を対面で学ぶってすごい勉強になりますよ。

「いままで気づかなかったことに、気づける」

これは、お金に代えがたい貴重なリターンだと思います。

ぜひ、自分だけでなく一緒に過ごす人との生活が心地良い空間に変わる!と思って、試してみてください!

-整理整頓